これは、よく検討しないと、危ない。

What I thought

昨日、Android版がリリースされたみたいで、ニュースになってて、記事を読んだ。

へぇ。こんなサービスがあるんだ!

それが、コレ↓

その名も「タダ電」(https://tadaden.jp/)

電気使用量金額、¥6,500までは、無料で、それ以降は、従量制で請求されるというもの。

iOSやAndroidアプリで申し込む事が、キモで、広告収入で利益を得るというもの。

へぇ。(今日、2回目)

気になる従量制だが、1kwhあたり、65円。約款より)

意外に高いな!

うちは、中務電力ミライズで、「おとくプラン」(40A)を契約している。

このプランは、

■基本料金が、40Aで、¥1,188

従量制部が、最初の120Kwhまでが、¥21.33/kwh

120kwh~300kwhが、¥25.8/kwh

300kwhを超えると、¥28.75/kwh

表にすると、こんな感じ↓

我が家の使用電力は、こんな感じ。(夫婦2人と、猫一匹の家族です)

冬季は、平均250kwh/月、夏季は、平均350kwh/月ぐらいかな?

先の「おとくプラン」で計算すると、

冬季:基本料金(¥1,188)+120kwhまで(¥21.33×120=¥2,559.6)+120~250kwhまで(¥25.8×130=¥3354)合計:¥7,101.6

夏季:基本料金(¥1,188)+120kwhまで(¥21.33×120=¥2,559.6)+120~300kwhまで(¥25.8×180=¥4,644)+300~350kwhまで(¥28.75×50=¥1,437.5)合計:¥9,829.1

になる。

これを、「タダ電」で計算すると、

冬季:250kwh×¥65=¥16,250 ここから、¥6,500引いたとして、¥9,750になる。

夏季:350kwh×¥65=¥22,750 ここから同じく、¥6,500引いたとして、¥16,250になる。

全然、お得じゃない(笑) 「タダ電」である。

単純に、¥6,500÷¥65=100 つまり、月当たり、100whよりちょっと多いくらいの家庭が

契約しないと、全然、お得じゃないということ。

■別荘

■一人暮らしで、家には寝に帰る

こんな人でないと、お得にならないかな?

よくよく検討しないと、危ないな。「タダ電」

終わり。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました