僕の愛車は、SUBARU WRX STI です。

少し前から、下記異常が出てました。
①直進、交差点曲がる(90度曲がる)
これは、問題無いんですが
②コンビニの駐車場などで、頭から突っ込んで駐車した場合、バックして駐車場から出ますよね?
バックした後、Uターンする格好で道に出ますよね?このUターン(100度以上曲がる)する際に
車が前後にガタガタ振動して、異音もしてました。
ここのところ、発生頻度が上がってきたので、お世話になっているディーラーに持ち込んで、
点検してもらいました。
自分の予想では、
・フロントデフ
・リアデフ
・センターデフ
当たりの異常かな?修理費どのくらいかかるんだろう?なんてドキドキしてました💦
まず、メカニックさんに助手席に乗ってもらい、症状を見てもらうためにテスト走行しました。
が、症状が出ない(笑) ディーラーあるあるですね!
でも、僕の話から原因を推定してもらったら
・ドライブシャフト
・デフ
・サスペンションの取り付け緩み
などが考えられるというお話を貰ったので、その辺りを点検してもらうことにしました。
点検中、以前僕の営業担当だったIさんが今は、店長になられているんですが、
話しかけてくださって、クルマ談議に花を咲かせていたら、メカニックさんがやってきて、
原因らしきものが見つかったと報告してくださいました。
なんと!右後輪の空気圧が殆ど無く、パンク!していたそうです。

思いっきり、金属片が刺さっていました・・・
ガタガタ振動の推定原因は、
「パンク」➡「右後輪のタイヤ径小さくなる」➡「タイヤの一回転辺りの転がり距離が少なくなる」
➡「後輪左右で回転距離差が生じる」➡「回転差はリアデフである程度吸収されるが、差のレベルが一定値を超えてしまった」
➡「リアデフで吸収しきれない」➡「デフが振動し、車体のガタガタ振動になる」
とのことでした。
直進と交差点では、回転差が吸収範囲だったが、曲がる角度が大きくなるにつれ、
後輪左右の回転差が大きくなるので、症状が出ていたのではないか?という結論でした。
でも、パンクかぁ。車好きとしては、気付けなかったことが悔しいです。
でも、最近症状の頻度が高くなってきただけで、ガクガク振動は、結構前から発生していたので、
そんな前から、パンクしていたのかなぁ?
ごめんね💦SUBARU WRX STI くん。
あとで、メカニックさんが、フロントタイヤは、パンクすると、ハンドルが重くなったり、
ハンドル切っても、いつもより切りすぎている、又は、切り足りないと感じたり、違和感出やすいけど、
後輪は、気付きにくいですよ。とフォローして頂きました(笑)
原因が分かれば、当然「タイヤ交換」ですが、ディーラーで購入すると、高い💦ので
メカニックさんに厚く御礼を伝え、ディーラーを後にし、いつもお世話になっている
「フジコーポレーション」さんに向かいました。
飛込み客なんで、少し待ってから、交渉に入りました。
タイヤサイズは、「245/40/R18」メジャーなサイズではないので、在庫があるかな?
と思っていたんですが、庶民の味方「ミシュラン」「ピレリ」は在庫切れで
注文しても、3日ぐらい待たないといけないとのことでした。
「ミシュラン」「ピレリ」を含めて、適当な銘柄を見積もってもらうと、

高級品 ブリジストン ポテンザは、約20万円/4本
ミシュラン パイロットスポーツ 約15万2千円/4本
ピレリ P-ZERO 15万千円/4本
ブリジストンは、さすがに高いです💦手が出ません(笑)
でも、聞いたことのない銘柄も提案してもらいました・
ヨコハマ エイビット 8万4千円/4本

なんだこのタイヤ?
説明を受けると、タイヤカテゴリは、「コンフォート」ですが、
「スポーツ」と「コンフォート」の中間ぐらいで、
いま、僕の SUBARU WRX STI が履いている ピレリ P-ZEROより
グリップ力は落ちるけど、ゴムが柔らかいので、乗りゴゴチが良くなる。とのことでした。
サーキット走るわけじゃないし、街乗りしかしないから、安いし、
ヨコハマ エイビット に決めました!
1時間少々作業で待って、
装着できました!

お店からの帰り、30分ほど、国道を走りましたが、
乗りゴゴチ?の違いは分かりませんでした(笑)
で、WRX STI車体に振動。は、デフ、ドライブシャフト、サスペンションの不具合ではなく、
パンクでした(笑)
クルマに乗る前の日常点検、ちゃんとやらなきゃダメですね。
で、今日、コンビニでUターンしましたが、ガクガクしなかったので、ほぼ直ってると思います。
コメント
異変が出たら、乗らずに積載者で搬送して貰うのがBESTです。
悪化して他の所も故障して修理なんて話はよくある事です。
ピレリは、会社が無くなりました。
コメント、ありがとうございます。
大切に乗りたいので、今後は、症状が出たら、直ぐにディーラーに行くようにします。