我が家のノートPCは、もちろんWiFi対応なんですが、
デスクトップPCは、「マザーボード」が古くWiFiに対応していません。
そのため、リビングに置いてある「WiFiルーター」から10mぐらいのLANケーブルで、
パソコン部屋まで引いています。これが、また、嫁さんが掃除するときに邪魔なんですよね(笑)
また、パソコンを起動して、OSが完全に起動し終わっても
インターネットに繋がってないことがたまに発生してました。
しばらく待てば、繋がるので、あまり深くは考えてなかったのですが、
WiFi化することにより、これも直るといいなと思っていました。
そこで、以前から気になっていた「PCIe」で接続する「WiFiアダプター」を購入することになりました。
これ↓

アンテナが大げさな感じがしますが、そこがまた、カッコいい(笑)
今、「Amazonさん」で、見ると、¥4,000しますが、
僕が購入した時は、セール期間中で、¥3,342で購入出来ました!
届いたので、早速、取り付け。
不要になったLANケーブルは除去して、設定で、WiFiをオンにしますと、
うちのWiFiを見つけるので、パスワード入力して、接続完了!
まず、1点目。
・OS起動直後にインターネットに繋がっているか?
⇒100%繋がること確認。効果あり!
2点目
・有線LAN時のLANケーブルを無くすことができた!もちろん効果あり!
3点目
・有線LANの時のダウンスピード測定してなかったけど、
いま、測定してみると、

こんなもんなのかな?
ま、有線LANケーブル無くせて、PC起動直後にネットにいつも繋がってるようになったから
OK!(^O^)/
コメント